こんにちは。イシサムです。
皆さんはどれくらいの頻度で体重測定していますでしょうか。
私はほぼ毎日測定しています。
毎朝起きて、まず体重を測り記録しています。記録自体は携帯からGoogleのスプレッドシートに入力するだけなので、1分あれば出来ます。
これを毎日の習慣として実行しています。
直ぐに小さな変化に気づくことが出来る
毎日出来るだけ同じ状態で測定することで、少しの変化に気づくことが出来ます。
例えば、前日食べ過ぎた日は体重は増えますね。その数値を見ると、「今日は食べる量を少し控えめにしよう」とか、「電車を1駅手前で降りて歩いて運動しよう」などを考えるようになります。
たまにしか測定していないと、こうした小さな変化に気づかないので、気づいたら体重が増えすぎていた。ということがありそうですよね。習慣化することで、自分の体に起きている小さな変化を認識し修正することが可能になります。
体重は多少減ったり増えたりする
ただし、ダイエットしている人は少し気を付ける必要があります。それは、「体重は多少は減ったり、増えたりする」ということです。これは毎日測定して気づいたことです。
ダイエットしている人は、その目的に対して努力しているはずなので、常に減少してほしい気持ちが大きいと思いますが、短い期間の中では多少そのような動きをするということは知っておいたほうが続けやすいのではないかと思います。
習慣化は気楽に始めることがポイント
今でこそ習慣化できていますが、最初は忘れがちでした。それでも続けることが出来ているのは「やらない時があっても落ち込んだり、自分を責めない」と決めているからだと思います。
人によっては、毎日絶対続ける気持ちが大切という意見の方もおられると思いますが、私は続けること自体よりも、続けることにより得られる気づきや経験の方が重要と考えています。
そのため、忘れたことにより落ち込んでやらなくなるよりも、忘れても良いと気楽に継続できる形で習慣化を進めています。我々はロボットではなく人間なので、忘れることや都合などにより出来ない日もあるので、そんな自分を認めてあげながらも、繰り返しにより体に覚えさせることが習慣化のコツです。
皆さんはどのような習慣化するためのコツをお持ちでしょうか?
コメント