こんにちは、イシサムです。
何かに挑戦しようとするときに、最初の1歩が踏み出せないことはありませんか?
私もこのブログを始めるときがそうでした。
自分の経験を発信することで、自分の成長と言語的な理解の向上を図りつつ、同じような状況に悩んでいる人、少しでも誰かが前に進むための役に立てればという気持ちがキッカケでした。
しかし、いざ始めようとして色々調べたりはするもののトラブルもあったため、実際の開始までには時間がかかってしまいました。
その過程で「パソコンの調子がよくないから」や「サーバ契約がうまくいかないから」という理由で挫けそうになったこともありました。トラブルに陥った時、一時は「解決は絶対無理」「大変そう」と感じて、それを言い訳に諦めようとしていたのです。
しかし、その気持に負けず、目の前の問題を1つ1つ冷静に取り組んでいく中で、実は自分が想像していたよりも簡単に解決できる事があるという事に気づきました。
自分自身が勝手に「想像」で物事の難易度を決めていただけでした。この体験から、何事も自分自身でやってみないと、物事の価値や難易度はわからないということを理解することが出来ました。
みなさんが何かを成し遂げようとした時点で、一歩踏み出していることになります。
そのため、その気持を持ち続けることができれば、後は自分で決めつける事なく、目の前のことに集中して取り組んでいくことで、確実にみなさんが成し遂げたいことに向かっていくことが出来ると考えています。
何かにチャレンジしている皆さんは既に1歩踏み出しているわけですから、過去の自分とは違う価値観を得て変わろうと行動しているのです。
一方で人間の本能としての「現状維持バイアス」により、変わろうとする行動に対して、心の声として内部から諦めさせようと妨害してきます。
大した難易度でもない問題を大きな問題として捉えさせようとしてきますので、この人間の本能について理解した上で、目の前の事実を見て、触って、自分自身で現状を把握することで、自分の心の声に負けないように行動することが可能です。
長く険しい道になるかもしれませんが、自分を信じて2歩目、3歩目を踏み出して前に進みましょう。それは最も重要な一歩目を踏み出した皆さんにしか出来ないことなのですから。
コメント