こんにちは、イシサムです。
突然ですが、「ストレス」と聞くと良い印象はありませんよね?
特に精神的なストレスの場合、過度なストレスが加わると耐えられなくなったり、身体的な症状として現れてくることもあります。
ストレスは弱さなのか
私もずっとそうでした。自分を変えるためのきっかけは?で記載した通り、過去に精神的なストレスにより体調を崩した経験もあります。
ただ、今だからこそわかることがあります。その当時、自分が「弱かった」わけではなかったのです。よく、「ストレス耐性」という言葉を耳にしますが、それは精神的な耐久値の話とは異なるのではないか。という考え方に至りました。
ストレスとは
今の私が考えるストレスとは、目の前の出来事や自分の考えていることと、自分の価値観との相違に対して、全ての人間が持っている「今を維持しようとする力」が働くことで起きる防衛本能によって、自分が変わらないようにする力です。
つまり、今起きていることにより自分が変わってしまうことを止めようとする力です。
ストレスを成長に繋げる
さて、私が考える成長とは「ある時点から見て自分の価値観が広がる事」であるとすると、ストレスは今の自分が持っていない価値観が目の前にあることを知ることができるセンサーのような役割を持っており、そのストレスを乗り越えることで成長に繋げることが出来る。と考えることが出来ます。
実際、私の経験上、ストレスを感じずに成長出来る事は稀だと思いますし、そのようなストレスを乗り越えたことにより達成感を得て、成長を実感できます。
乗り越えるべきストレス
ただし、能動的な行動に対するストレスは自分の納得感が伴いため、乗り越える気持ちが出てきませんよね。
そのため、成長につながりやすい「乗り越えるべきストレス」を見つけるために、出来るだけ沢山行動しましょう。何処に宝が埋まっているかわからない状況で、何も行動せずに掘り当てることは出来ないですよね?手当たり次第に何度も掘ってみて、初めて発見することが出来るはずです。
何度か掘っていると、気乗りしない、あまりやりたくないな。と思うことに出会うはずです。そのような事柄は取り組んでみるとストレスを感じるはずなので、それに気づいたら「チャンス」と考えて、継続してみましょう。
取り組んでいるうちに段々楽しくなってくる場合と、いつまでも楽しくならない場合がありますので、楽しくならない場合は一旦やめても良いと思います。
あくまで、継続できるくらい気持ちが動くような、自分のなりたい未来の自分との距離感の話となるためです。
その中で自分の心が動くような出来事に出会ったら、継続しましょう!継続することで成長した自分になることが出来ます。
私はストレスと上のように付き合っていますが、皆さんはどのように向き合っておられるでしょうか?
コメント