こんにちは、イシサムです。
価値観を広げる場合、今自分が持っていない価値観に多く触れることは過去にもお伝えしてきました。
それは行動することで可能になることですが、さらに効率的に価値観を広げるためには何をするとよいのでしょうか?
価値観を広げる際には、触れた価値観を理解することが必要となります。
何故なら、広げる価値観は、最終的には自分の価値観として取り込まれたものになっている必要があります。そうでないと自分自身で認識することができないためです。
もちろん何度も体験することで理解することはできますが、もっと効率的に身につける方法として「アウトプットによる言語化」が挙げられます。
こんな経験ないでしょうか?頭では理解しているつもりでも、実際にやってみると上手くいかなかったことや、わからないことが都度出てきてしまうといったことが。
それは、イメージで記憶しているものの、細部まで言語化出来てないことが要因となります。
人は、意識化にあるものは言語化することで整理し、それらを使って思考や行動に繋げることが出来ます。
そのため、今の自分から見てストレスを感じることや、違和感を覚えた出来事や、感情を言葉でも文字でもよいのでアウトプットし、それを自分の五感で追認識することが重要と考えています。
そうすることで、価値観の相違や距離感を理解し、本当の意味で今までの自分が持っていた価値観を広げることが出来るようになります。
上でも述べたように、ある程度は頭の中で整理し進めることも出来ますが、より効率的に身につけるためには一度自分の外側にアウトプットし、何度も追認識することがより効率的なのです。
人は生存するための本能を中心として成功体験や生存するために最低限必要な安定した思考を優先したくなるものですが、この方法と成長を求める気持ちにより、自分自身と向き合うことで より効率的に価値観を広げ人間力を養うことが出来ると考えております。
皆さんは価値観を効率的に広げるために、どのような方法に取り組んでますか?
コメント