早起きを習慣化するコツ

こんにちは、イシサムです。

早起きを習慣化しようとして1年近くが過ぎようとしています。

Youtubeなどの様々なところで「朝早起きして、その時間で自己投資しよう」というアドバイスが増えています。

私もそのようなアドバイスを見て実践した1人となりますが、そんなに簡単な事であれば、何故 今それが出来ている人と、出来てない人がいるのでしょうか?

それは実際にやってみると、習慣化するまでは、とても苦しい時間があるからです。

最初の1ヶ月は、いきなり5時に起きようとして目覚ましをセットしていました。目が覚めたのは良いですが、猛烈に眠くて、何もやる気が起きませんでした。(2度寝もしてました。。)この状態を①とします。

さらに、朝早く起きたことで、日中も眠気が残り昼寝をしながら何とか耐えていました。当然ですが、そんな状態では日中のパフォーマンスは落ちてしまいます。

何度も諦めようかと思いました。しかし、日中は仕事で自分の時間が取れてないと理解していた私はどうしても自分の成長のための時間を確保したかったので、継続することにしました。(もちろん2度寝、昼寝を繰り返しながらですが。。)

そして、続けていくうちに寝る時間が段々早くなってゆき、起きた後も以前のような猛烈な眠気は起きなくなってきました。ただし、それでも眠気は残っていたため継続する上では難しい状況でした。この状態を②とします。

その時に工夫したこととしては、起きる時間を少しづつ遅くしてみました。10分ずつ変えながら試してみて、最終的に5時50分で落ち着きました。色々試していくうちに、その時間が眠気も抑えられ一番継続できそうだったからです。

私はこれは大きなポイントだと思います。人は皆、生活スタイルや体の作り自体が異なりますので、世の中の人が4時や5時に起きているという記事を見たからといって、自分がそうしなければいけないということはなく、自分が継続できる方法を探して継続できることを大事にすることがコツだと考えています。

「起きるの遅くなっているじゃないか!」のようなご意見も予想されますが、皆さん考えてみてください。6時から行動したとして、7時までの1時間、毎日自己投資出来たとすると、1年で365時間も自己投資できるようになります。この積み上げは本当に凄いことです。例えば宅建士の資格を取得するための勉強時間は300〜400時間程度が目安ですが、1年で取得できる可能性があるわけです。社会人で土日だけで、これだけの時間を確保するのはかなり厳しいのでは無いかと思います。(400時間を確保するためには土日 16時間勉強したとして25日必要です)

多くの人が①の状態で諦めてしまうと考えています。仮に②の状態まで進んでも、中々良い結果が見えないことから諦めてしまう可能性があります。

そのため、習慣を身につけるということは、決して楽なことではないということ、習慣を身につけるまでの段階があるということを理解上で取り組み、自分が継続できる状況を探すことが必要となります。

上述したとおり、このプロセスは本当に苦しいものです。しかし、それを乗り越えたときのメリットは絶大であり、自分を成長させ変えることが出来る可能性を大いに秘めています。

また、このプロセスを突破できる人は限られているということを考えると、ご自身の市場価値を高めるという点において非常に有利に働くことは明らかです。

絶対に自分を変えたい!◯◯をやり遂げたい!という思いとともに、実体験を元にした習慣化のプロセス遷移と、それを乗り越えるため自分なりの継続できるスタイルを見つける。という目線を持って頑張ってみるという習慣化のコツについてでした。

皆さんは習慣化を身につけるためにどのような工夫をされてますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました